//
函館に初の洋式城郭の五稜郭が完成する。 / 店借・借家の者の失火は家持ちの責任とされる。 / 中国海警局の4隻 (海警1102、海警2201、海警2301、海警2302) が尖閣諸島沖の領海を航行。 / 加賀国金沢で、藩札反対の一揆が起こる。 / 羊毛自給の目的で、御殿場に国立種羊場が開場する。 / 刑法学者の団藤重光(81)、作家の遠藤周作(72)、漆工芸の佐治賢使(81)、ウィルス・腫瘍学の花房秀三郎(65)、西洋経済史の増田四郎(87)が文化勲章を受章することが決まる。 / 元自衛官でオウム真理教麻原代表の側近の田辺善朗が、第6サティアンの近くで電波法違反の疑いで逮捕される。また、前日自衛隊で処分を受けた浅野信哉(26)が前年11月に小金井市の運転免許試験場に忍び込んだ疑いで逮捕される。オウム真理教付属医院の臨床検査技の師尾康代(30)が松本剛への逃走資金送金の疑いで逮捕される。大分県でも1人が逮捕される。 / 閣議が予算案を決定する。軍事費は全体の47%となる。 / 東京の昭和記念公園が、女子大生の日としてプールを女子大生に無料開放する。400人以上が参加する。 / 国連政治委員会が、日本の提出した核実験停止決議案を否決する。 / >
//
// //
//