//
1月30日死亡の服部良一に国民栄誉賞の授与が内定する。 / 大本営政府連絡懇談会が、南部仏印への進駐など、南方施策促進に関する件を決定する。 / 共産党の野坂参三が日比谷公園で行われた帰国歓迎大会で「愛される共産党」を主張する。 / 悠玄亭玉介が肝硬変で没。86歳(誕生:明治40(1907)/05/11)。幇間(たいこもち)の最長老。 / 第1軍が平壤を占領する。 / アトランタ五輪から新たに採用される自転車・クロスカントリーの代表選考会を兼ねた全日本マウンテンバイク選手権が宮崎県鳴子町で行われ、男子は三浦恭資、女子は谷川可奈子が初の代表に選ばれる。 / 国連の50周年記念総会で、アメリカのクリントン大統領、韓国の金泳三大統領、ノルウェーのブルントラント首相、ロシアのエリツィン大統領、ニュージーランドのボルジャー首相、キューバのカストロ議長、日本の村山首相らが演説する。村山首相は核実験停止を強く訴える。 / 日銀が公定歩合を0.5%引き下げ、2.5%とする。1年定期預金に利子は2.39%となる。 / 官吏恩給令を公布し、恩給制度が始る。 / 善光寺が炎上する。 / >
//
// //
//