//
日韓漁業交渉が、東京・霞ケ関の外務省で2ヵ月ぶりに再開される。 / 試験衛星「たんせい2号」が打ち上げられる。 / 衆議院予算委員会で片岡蔵相が渡されたメモを見て、「本日正午ごろ東京渡辺銀行が破綻した」と発言する(この時点では破綻していたわけではなく、連絡ミス)。 / 自民党の行政改革推進本部が、国家公務員を2割程度(約17万人)削減する方針をまとめる。 / 大本教主の出口王仁三郎に懲役5年の判決が下る。 / 細川首相が訪問先の中国で、江沢民国家主席、李鵬首相と会談し、北朝鮮の核査察問題に「重大な懸念」を表明して中国に影響力を行使するよう要請するが、中国側は消極的な態度に終始する。 / 王貞治が7試合連続ホームランを記録する。 / 日本軍が徐州を占領する。 / 伊号63潜水艦が豊後水道で衝突・沈没し、81人が死亡する。 / 大阪を中心にNTTの専用電話回線が故障し2万回線が使用不能となり、関西圏の航空機の運行なども半日間麻痺する。後に、NTTの子会社の社員が使われなくなった試験装置を撤去するために電源回路からヒューズを外したのが原因と判明する。 / >
//
// //
//