//
亀井勝一郎、没。59歳(誕生:明治40(1907)/02/06)。文芸評論家。 / 刑法学者の団藤重光(81)、作家の遠藤周作(72)、漆工芸の佐治賢使(81)、ウィルス・腫瘍学の花房秀三郎(65)、西洋経済史の増田四郎(87)が文化勲章を受章することが決まる。 / 満鉄が、初めて頁岩から油を製出する。 / NHKが「のど自慢素人音楽会」の放送を開始する。第1回には900人の応募がある。 / 平岡瑶子が急性心不全のため東京都の自宅で没。58歳。故三島由紀夫の妻で杉山寧の長女。 / 大阪で、小売商組織が百貨店に対抗して大会を開催する。 / 朝日新聞の「論壇」に、上野千鶴子がアグネス論争に対するアグネス擁護の「働く女のうしろに子どもがいる」を投稿する。 / コカイン密輸事件で実刑判決を受けた角川春樹元角川書店社長が、1億3000万円を納めて保釈される。 / 島津久光が藩兵1000人を率いて上洛し、幕政改革の意見書を朝廷に提出する。 / 島田左近(九条家家臣)が京都木屋町の寓居で人斬り新兵衛こと薩摩藩士田中新兵衛(22)らに襲われ殺害される。35歳(誕生:文政11(1828))。「天誅」流行の発端となる。 / >
//
// //
//