8278
1862/8/15
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
戦後初の正倉院御物展が開かれる。 / 尚賢、没。23歳(誕生:寛永2(1625))。琉球王。 / 福島県相馬市の沖で、北海道のイカ釣り漁船第71盛安丸の船内でフロンのガス漏れ事故があり、乗務員4人が死亡する。 / 足利直義が打倒新田義貞の檄を諸国にとばす。 / 東京とソウルの間に直通電話が開通する。 / 小作調停法が公布される。 / 5月に民事再生法の適用を申請したアパレル大手のレナウンが、この日付けで民事再生手続きを廃止し(11月2日に判明)、11月27日には東京地方裁判所から破産開始決定を受け118年の歴史に幕を閉じた。負債総額は約138億7900万円。 / 傷口の消毒液として「マーキュロクロム水溶液」(いわゆる赤チン)を最後まで製造していた三栄製薬(東京都世田谷区)が「水銀に関する水俣条約」により12月31日以降規制対象となり、製造が不可能となるため、この日をもって赤チンの製造を終了した。 / 新政府が軍資金調達のために金穀出納所を設立し、三井が為替方となる。 / 1989年に発覚した共産党の緒方靖夫参議院議員宅の電話盗聴事件で議員と家族2人が国と神奈川県、警官4人を相手取って損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁が国と県の責任を認めて約400万円の支払を命じる判決を言い渡す。 / >
//
// //
//