//
後亀山天皇、没。75歳(誕生:正平5(南);観応1(北)(1350))。78歳ともいわれる。第99代(南朝4代)天皇。 / 秋田県が、総額44億円の不正支出の全額を県職員と職員OBで返還する方針を決める。 / アトランタで開かれているパラリンピックで、水泳の100メートル自由型に出場した成田真由美(25)が、1分36秒23の世界新記録で金メダルを獲得する。 / 原田甲斐が伊達安芸に斬り付け、安芸は即死、原田は周囲に斬られて死亡する。53歳(誕生:元和5(1619))。大老酒井忠清の屋敷で仙台藩伊達家内紛の裁判が行われていた。 / 東京−福岡間に、国内最長の直通電話回線が開通する。 / 朝鮮半島、38度線下の古都、開城で休戦会談が開かれる。 / 投資信託の販売自由化が始まる。 / 新井将敬代議士の死去に伴う衆議院東京4区補欠選挙が行われ、前参議院議員でタレントの森田健作(48)(自民新)が当選する。 / 郵貯残高が20億円を突破する。 / 堀井新治郎が輪転謄写印刷機の特許を取得する。 / >
//
// //
//