//
大蔵省が第十五国立銀行より西南戦争征討費用の借入れの約定を結ぶ。 / 長谷川一夫と李香蘭主演の「支那の夜」が封切りとなる。 / 静岡県熱海の初島沖に鯨の大群が現れる。 / 第2次近衛文麿内閣が成立する。陸相には東条英機が就任する。 / 3年近くにわたって東京市民を震え上がらせた説教強盗がついに捕まる。犯人は左官職人の妻木松吉。 / 中曽根首相が大蔵省に国有地の有効利用の検討を指示する。地価高騰の引き金になる。 / ゴルバチョフ大統領の来日を前に、シベリアの日本人捕虜抑留問題の解決策をさぐろうと、全国抑留補償協議会が主催する「日ソ親善シベリア抑留者の集い」が山形県鶴岡市で開かれる。ソ連側から日ソ相互理解協議会議長のアレクセイ・キリチェンコが出席する。 / 人種差別撤廃条約が衆議院で満場一致で承認される。 / 田中角栄元首相の娘婿の田中直紀・前衆議院議員が次期総選挙には出馬しないことを明らかにする。 / 滋賀県の日本発酵機構余呉研究所が、外国産米の有効利用を考えて「ライスチーズ」を開発する。 / >
//
// //
//