//
会津藩が猪苗代湖の荷物運送規定を定める。 / この年度の日本IBMの利益が昨年度に比べて74%減となったことが発表される。 / 秀吉の命により、豊臣秀次の子女・妻妾30余人が三条河原で処刑される。 / モンゴルの使者らが対馬に来着し、返書を求めて島民を奪って帰る。 / 宮崎市定が肺炎のため京都市の病院で没。93歳(誕生:明治34(1901)/08/20)。中国史、アジア史の研究家で京大名誉教授。 / 日航がシベリア経由欧州線の自主運行を開始する。 / NTTが、ダイヤルボタンをなくして声でダイヤルする腕時計タイプの小型PHSを開発し、発表する。 / 原駒子、没。58歳(誕生:明治43(1910)/02/26)。サイレント時代を代表する女優だった。 / 札幌医大の和田寿郎教授執刀の日本初の心臓移植を受けた患者が移植83日目に死亡する。 / 誘拐され、警視庁に切断された指が送りつけられた元会社社長の小田嶋透が、中野区内の病院に切断した薬指の治療に訪れ治療を受ける。このことで偽装誘拐が明らかになることになる。 / >
//
// //
//