//
三池闘争。三井鉱山会社側も、中労委申し入れを受諾する。 / 東京ガスが、中毒事故を防ぐためにガスに付臭剤を添加する。 / 色川武大(阿佐田徹也)没。60歳(誕生:昭和4(1929)/03/28)。作家。 / 新橋—横浜間の鉄道開業式が行われる(翌日営業開始)。 / 滋賀県近江八幡市内で、下校途中の小学校5年生の女児が乗用車で連れ去られる。 / 三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める(墾田永年私財法)。 / 長野県丸子町の警報器製造会社「丸子警報器」の女性臨時従業員28人が正社員に比べて賃金が不当な差別を受けていたとしたとして訴えていた裁判で、長野地裁上田支部は正社員の8割以下は公序良俗に反し違法だとして会社側に総額1500万円の支払を命じる判決を下す。 / シンガーミシンの争議団が荷車で行商を開始する。 / 奥多摩スケートリンクが開業する。 / 気象庁はこの日、『関東甲信地方の梅雨が明けたものと見られる』と発表。1951年(昭和26年)からの気象庁観測による梅雨統計の開始以来、6月中の関東甲信地方の梅雨明けが発表されたのは初めてとなった。 / >
//
// //
//