//
藤山愛一郎、高村光太郎らが都市文化協会を設立する。 / 岡山県藤田農場で、小作人50人が検挙される。 / 伊達徽子(のりこ)没。39歳(誕生:文政6(1823))。仙台藩12代藩主伊達斉邦の妻。 / 昭和天皇裕仁が崩御する。87歳(誕生:明治34(1901)/04/29)。皇太子の明仁親王が新天皇に践祚し、昭和が終わる。新しい年号は「平成」に決まる。 / 中大連合自治会が、授業料値上げ案撤回を要求して全学ストに突入する。 / セガ・エンタープライゼスとの合併を解消したバンダイの山科誠社長が、混乱の責任をとって社長を辞任する意向を表明する。 / 世界柔道選手権大会最終日、女子48キロ級の田村亮子が決勝で中国の李愛月を下し、日本女子初の連覇を達成する。 / カリガリーで行われているスピードスケートの世界種目別選手権第2日、男子500メートルで清水宏保(24)が史上初めて35秒の壁を破る34秒82の世界新記録で優勝する。 / 利根川水系の渇水で、東京、千葉、埼玉、群馬、栃木の6都県などが渇水対策連絡協議会を開き、取水制限をすることを決める。 / 「草のつるぎ」で芥川賞を受賞する作家の野呂邦暢が長崎に誕生。 / >
//
// //
//