//
山城・近江、京畿の土一揆(嘉吉の土一揆)により、幕府が徳政令をだす。 / 藩政改革に着手した米沢藩主上杉治憲(鷹山)が、儒学者細井平洲を招く。 / 中国の銭基しん副首相兼外相が来日し、池田行彦外相と東京都内の飯倉公館で会談する。池田外相は台湾近海での軍事演習を批判する。 / 海保孝・大和銀行頭取と森川敏雄・住友銀行頭取が記者会見し、どちらも合併の可能性を示唆する。 / 高知赤十字病院に入院していた女性が法的に脳死と判定され、心臓、肝臓、腎臓が摘出される。平成9年に臓器移植法が成立して以来初めての移植となる。心臓は大阪大学付属病院、肝臓は信州大学付属病院で移植が実施される。 / 大西鐡之祐が胸部大動脈りゅうのため、都内の病院で没。79歳(誕生:大正5(1916)/04/07)。ラグビーの元日本代表監督。 / 日本アイ・ビー・エム株式会社が創立される。 / 東北本線の松川駅付近で列車転覆事件が起る(松川事件)。事故現場のレールの釘が抜かれているのが転覆の原因だった。後に犯人として逮捕される労働組合員らは、1963年9月、被告全員が無罪となる。 / 広島アジア大会の野球で、日本が韓国を6対5で破り金メダルを獲得する。 / 「應永」に改元する。 / >
//
// //
//