//
横浜の逓信省経理局と、航行中の「天洋丸」の間で無線電話の通話が成功する。 / 醍醐の花見。朝鮮の苦戦をよそに、秀吉が醍醐寺三宝院で華麗・盛大な花見を行う。 / 末盛城にいた織田信行が兄信長に謀反を起こす。 / 茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの燃料研究棟で実験で使用したプルトニウムやウランを含む放射性物質入りの袋が破裂し、男性作業員5名が放射線被曝、うち1名の肺から約2万2千ベクレルの放射性物質が計測される。 / 北条県(岡山県)で、徴兵令反対一揆が起こる。 / 楠葉西忍(くすばさいにん)没。92歳(誕生:応永2(1395))。天竺人を父に持つ貿易商人。 / 浅草松竹座の公演「松竹オンパレード」でショートカットの水の江滝子が「男装の麗人」として人気を集める。 / 奈良原三次が複葉飛行機を発明し、特許を出願する。 / 京極為兼の玉葉和歌集が撰進される。 / 東京市が、米国販売店に対して外米を6割混入するよう指示する。 / >
//
// //
//