//
「執行猶予」で直木賞作家になる小山いと子誕生。 / 革新倶楽部の総会で、政友会との合同を決議する。 / 東京港の大井埠頭に接岸した外国船籍のコンテナ船で、コンテナの中に潜んでいた中国人と見られる男性4人、女性12人が見つかるが、内8人は既に死亡していた。18日までに生存者8人が入管難民法違反で逮捕される。 / テクノポリス法が公布される。 / 山形県酒田市の市長選挙が行われ、現職の相馬大作(54)が社会・共産推薦の平田亨(62)を大差で破って当選する。 / 白石城内で列藩会議が開かれ、輪王寺宮が名実ともに列藩の盟主となる。 / 埼玉県久喜市の市長選挙が行われ、前県議の田中暄二(52)が初当選する。 / 幸徳秋水・堺利彦らが平民社を設立し、平民新聞を創刊して非戦論を主張する。 / 海軍省が軍縮研究委員会を設置する。 / 蒋介石の国民革命軍が、青天白日旗を掲げて南京に入り占領する。革命軍に一部が各国領事館を襲撃し、英・米・仏人ら6人を殺害、日本領事館にも負傷者を出す。午後、英米の軍艦が城内を砲撃し、2000人の中国人が死傷する(南京事件)。 / >
//
// //
//