//
東京株式市場は、阪神大震災の復興関連銘柄といわれる建設株を中心に商いが膨らみ、第1部の出来高が8億3866万株の大商いとなる。 / 徳島ラジオ商殺し事件で、被告側が上告を取り下げ有罪が確定する。 / 鉄道省が関門トンネルの調査の実施を決定する。 / 前日に続いて東京・江東区の「東京ベイサイドエリア」でロックコンサートが行われるが、猛暑のため倒れる人が続出する。 / マレーシアを訪問中の橋本龍太郎首相が、ASEAN各国と首脳会談を行い、21世紀に向けた日・ASEANの協力推進をうたった共同声明を発表する。 / NTTが、ソフトウェア関連部門を分社化し、4月1日付けで「エヌ・ティ・ティ・コミュニケーショヌェア」とすることを決める。資本金は200億円。 / 浅井長政の離反のため、織田信長は手勢10人であわてて越前から撤退する。秀吉はしんがりとして撤退を守る。 / 聖徳太子が維摩経義疏を著す。 / 京橋の明治屋が株式会社に改組する。 / JR新幹線大宮−上野駅間を走行中の盛岡発東京行き上り「やまびこ8号」で、9号車の非常用コックを乗客が操作し、列車が停止する。操作した乗客は開いたドアから線路に降りて逃げる。男はこの後乗用車3台を次々と奪って逃走し、逮捕される。 / >
//
// //
//