//
政友代議士の野村常右衛門が、内務大臣の大浦兼を選挙違反と収賄罪容疑で告発する。 / 静岡県土肥町の屋形海岸で、詩人で評論家の吉本隆明(71)が遊泳中に溺れ、重体となる。 / 大阪で都市有線テレビの送信が始まる。 / 政府派遣のペリリュー島遺骨収集団が出発する。 / 大津事件の津田三蔵の処分をめぐり内閣と大審院が対立するが、児島惟謙大審院長が緊急会議を召集した結果、日本の皇室罪を外国の皇太子に摘要することはできないということで判事全員が一致する。 / 1967年10月27日の日産サニー事件の再審請求を審理していた最高裁第三小法廷が、仙台高裁の再審を認めないとする決定を支持する。 / 朝、営団地下鉄霞ケ関駅構内で、放置された3個のアタッシュケースから突然蒸気が吹出す。ケースの中身は超音波式の加湿器で、配線などもこれまでの過激派の手口とは異なることから過激派以外の仕業と見られる。6月11日になって、これはオウム真理教がボツリヌス菌を噴霧する装置であったことが判明するが、実際には菌は検出されず犯行は失敗する。 / 信長が、伊勢長島の一向一揆を平定するため津島へ出陣する。 / 新潟県名立町海岸に漂着した機雷が爆発し、学童ら63人が死亡する。 / 島津義久が、羽柴秀長・藤堂高虎に敗れる。 / >
//
// //
//