//
徳川氏の京の拠点二条城が完成し、家康が伏見から移る。 / 江藤隆美総務庁長官が、日本人記者との懇談でオフレコと断った上で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」などと発言する。これが韓国で報道されて問題となる。 / 前将軍足利義政が妻の日野富子と不和になり、閉じこもってしまったため年頭の参賀が中止となる。 / 斎藤利良、没。美濃の守護代。長井新九郎(斎藤道三)が斎藤家を乗っ取る。 / 1940年のオリンピックの東京開催のための懇談会が発足する。 / 大阪を中心にNTTの専用電話回線が故障し2万回線が使用不能となり、関西圏の航空機の運行なども半日間麻痺する。後に、NTTの子会社の社員が使われなくなった試験装置を撤去するために電源回路からヒューズを外したのが原因と判明する。 / キティ台風が関東に上陸する。都内で浸水家屋14万戸、関東地方で死者135名。 / 懐良親王が肥後国の宇土津に到着し、この日宇治惟時を召す。 / 総裁伊藤博文、所属議員152人の立憲政友会結成式が帝国ホテルで開かれる。 / 消防組織法が制定される。 / >
//
// //
//