//
出勤途中の大分県内の会社員が、路上で小銃を拾ったと届け出る。自衛隊員が輸送用トラック上で居眠りして落としたもの。 / 東京地裁が、岡崎一明に対して求刑通り死刑の判決を下す。自首の成立は認めるが、その動機は真摯な反省ではなく自己保身だったとして法律上の軽減は適用せず。 / 吉備真備らが留学先の唐の文物を献上する。 / 大宝律令を諸国に頒布する。 / 日本空輸航空旅客機が冷水峠付近に墜落・炎上する。死者は操縦士、機関士、乗客各1人の計3人。日本初の旅客機事故。 / 菅原道真らが六国史(りっこくし)の記事を事項別に分類した「類聚(るいじゅう)国史」200巻を完成する。 / 後宇田天皇、没。58歳(誕生:文永4(1267)/12/01)。91代天皇。 / 上海で、日本人警察官が川に投込まれる。日米伊の陸戦隊が上陸する。イギリスは香港から増兵する。 / 保元の乱の結末として、崇徳上皇を隠岐へ流し、藤原忠実を知恩院に幽閉する。平忠正、源為義は斬首、為朝は伊豆大島に配流が決まる。 / 樺太境界画定委員会が、ロシアとの第1回会議を開催する。 / >
//
// //
//