//
大橋リュフが急性肺炎のため東京の病院で没。96歳。日本の女医の草分けの一人。 / 足利直冬が紀伊国に進発する。 / 大津事件の津田三蔵の処分をめぐり内閣と大審院が対立するが、児島惟謙大審院長が緊急会議を召集した結果、日本の皇室罪を外国の皇太子に摘要することはできないということで判事全員が一致する。 / 川端康成、横光利一らがプロレタリア文学に対抗すて新興芸術派倶楽部が結成される。 / 西川光二郎、没。65歳(誕生:明治9(1876)/04/29)。社会主義者。 / パキスタンとの友好通商条約に調印する。 / 中国の趙紫陽首相が初来日する。 / 蒲生君平(がもうくんぺい)没。46歳(誕生:明和5(1768))。尊王家で寛政の三奇人の一人。 / 加藤一夫が神田豊穂らと春秋社を創立する。 / 日英通商航海条約が調印される。 / >
//
// //
//