//
藤原銀次郎、没。90歳(誕生:明治2(1869)/06/17)。実業家で、慶應義塾大学工学部の創始者。 / 日本初の日刊新聞「横浜毎日新聞」が発行される。 / 行願寺が焼失する。 / 間部詮勝、没。81歳(誕生:文化1(1804)/02/19)。老中で安政の大獄を主導した。 / 足利尊氏が備後鞆に到着する。これより海陸に分れて東進する。 / 「エホバの証人」の信徒の神戸市立工業専門学校の元生徒が信仰上の理由で剣道の授業を拒否したため退学処分を受けたことに対する処分取消しをもとめた上告審で、最高裁が校長側の上告を棄却し「退学は違法」との判決を下す。 / まぐろ漁船「第8共和丸」が神津島で転覆し、23人が死亡する。 / NTTが、かかってきた電話の電話番号を表示するサービスを翌年2月から全国で実施することを発表する。 / 東京地下鉄道会社で、左翼20人余りが一斉検挙される。 / カナダのサンダーベイで行なわれているノルディックスキー世界選手権7日目、複合団体後半の距離20キロレースが行なわれ、日本(阿部雅司、荻原次晴、荻原健司、河野孝典)が大差のリードを守り切り、1993年ファルン大会に続いて世界選手権連覇を果たす。 / >
//
// //
//