//
東芝愛知工場名古屋分工場の地下水から、発癌性が疑われている物質のトリクロロエチレンが基準値の1万5600倍にのぼる高濃度で検出される。 / 日本橋の開通式が行われる。 / 日本とペルーが通商航海条約に調印する。 / アルペンスキー・ワールドカップ白馬大会の公式練習が、スペインからのスキーなど81個の荷物が届かず中止となる。 / 元号法に基づいて、同年5月1日以降の新元号として元号を改める政令(平成31年政令第143号)を閣議決定(第4次安倍第1次改造内閣)[リンク切れ]。政令が公布された後、菅義偉内閣官房長官が総理大臣官邸にて予定より11分遅れの午前11時41分より記者会見を行い、新元号「令和(れいわ)」(日本史上248番目の元号)を公表。典拠は「万葉集」(日本の古典からの選定は初)。 / 橋本蔵相秘書が、富士銀不正融資の一部を仲介する。 / 名古屋市議会の天白区の補欠選挙が行われるが、投票率が政令市議選史上最低の14.52%となる。 / 朝鮮、台湾、樺太で未成年者の飲酒喫煙が禁止される。 / 演習遅刻で、母危篤の偽電報を打った初年兵が自殺する。 / 岡本一平、北沢楽天らが調布玉華園で第1回漫画祭を開催する。 / >
//
// //
//