//
朝鮮征伐を目指した秀吉が備後三原に到着する。 / 文部省の学制公布により、酒田県は第7大学区に属し、鶴岡の藩校の致道館は廃校となる。 / 武田信玄が信州諸将を吸収し2万にふくれあがって塩崎に到着する。 / 酒井忠眞、没。61歳(誕生:寛文11(1671)/04/14)。第4代庄内藩主。 / 米軍立川基地跡に、国営昭和記念公園が開園する。 / 音阿弥、没。70歳(誕生:応永5(1398))。義教、義政の2代の将軍の愛顧を受けた能役者。名は観世三郎元重。 / 日本船舶振興会が理事会を開き、故笹川良一会長の後任に作家の曾野綾子(64)を正式に選出する。 / 横浜で、上海から帰った印刷工に天然痘の診断が下る。 / 東証一部が1万6500円台となる。山崎拓自民党政調会長が、「政治が株価を操作できない」と述べる。 / 大阪で初めての地下鉄の梅田−心斎橋が開業する。 / >
//
// //
//