//
前年の生糸輸出高が昭和4年に比べて半減したことが判明する。 / 相模国の大智院が炎上する。 / 消防庁が、防火対策の十分なホテルや旅館にマル適マークの表示をすることを決める。 / 長男に「悪魔」という名前をつけて市の変更指導を受け、家裁支部に不服を申し立てたた両親が、申し立てを取り下げる。 / 慶應義塾の野球部がハワイ遠征試合を開始する。 / リクルート・リサーチの調査で、この年の女子大生への求人倍率が0.45倍となっていることが明らかになる。 / 田中伊三次、没。81歳(誕生:明治39(1906)/01/03)。政治家。 / カンター米通商代表が、移動電話の日本市場開放問題で、日本が1989年の日米合意に違反していると米政府が認定したことを公式に発表する。アメリカが対日制裁手続きに入る。 / 紀伊・摂津で4日に地震、この日再震。マグニチュード7.5〜8、人・馬・牛の死が多い。 / 「正安」に改元する。 / >
//
// //
//