//
一条忠良が関白を退く。鷹司政通が関白となる。 / 将軍綱吉から甲府宰相綱豊に5日に登城するように命令が下る。将軍の跡目相続の伝承。 / 韓国の与党民自党が、植民地支配に関する発言が外交問題になっている江藤総務庁長官を解任するように日本政府に求める声明を発表する。社会党の久保書記長が、長官は辞任すべきであると述べる。 / 蓮田兵衛の土一揆が下京に放火し、30町余りを焼く。 / 福澤諭吉が慶應義塾で特別講演を行い、「独立自尊」などの「新時代の修身要領」を発表する。 / 馬場辰猪、没。39歳(誕生:嘉永3(1850)/05/15)。自由民権運動。 / 日露講和会議で、樺太北半分返還の妥協案が提出される。 / 自民党行革推進本部が、商工中金を民営化する方針を固める。 / 日本がロンドン軍縮会議を脱退する。 / 埼玉県吉見町の東洋製罐埼玉工場の倉庫内から出火し、約3800平方メートルが焼失する。火は9日になっても衰えず、消防隊員2人と村田機械の社員1人が死亡する。 / >
//
// //
//