//
ネパールのカンチェンジュンガでトレッキングに参加し行方不明になっていいた日本人9人のうち3人が雪崩と高山病で遭難する。6人の生存は確認される。 / 神泉苑で御霊会が行われ、宗道天皇、伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂らが御霊として祭られる。 / 日本がガット(GATT:関税および貿易に関する一般協定)へ正式に加盟する。 / ニコライ、没。77歳(誕生:天保7(1836)/07/02)。東京駿河台に、ニコライ堂に名を残したロシア正教会宣教師。 / 物価統制令が公布、施行される。 / 初の液体水素燃料を使ったH1ロケットが成功する。測地実験衛星「あじさい」、アマチュア衛星「ふじ」、磁気軸受フライホイール実験装置「じんだい」となる。 / この年、池上本門寺の五重塔が建立される。 / 小関三英が、渡辺華山らの逮捕を知って、赤坂の岸和田藩岡部公の江戸屋敷の2階で手首の動脈をランセッタ(三稜針)で切って自殺する。53歳(誕生:天明7(1787)/06/11)。渡辺華山らと尚歯会を組織した蘭医学者。江戸青山竜岩寺に葬られる。 / 永井尚庸が京都所司代に就任する。 / 中労委が、全動労不採用事件で、組合員の相当数を1987年4月に遡って採用することなどを命令する。 / >
//
// //
//