//
近江朝廷軍は、瀬田で大海人皇子軍に大敗する。 / 山口敏夫代議士が手掛けたワシントン大学構想に協賛した私立熊本工業大学が公益法人に預託した約1億7000万円のうち、約1億2000万円が山口の実弟の根本勝人(52)の経営コンサルタント会社「海邦通商」に流れていたことが明らかになる。 / 徳島県埋蔵文化センターが、「阿波国府」があったとされる徳島市国府町の観音寺遺跡から7世紀後半の税の帳簿とみられる木簡が出土したと発表する。 / 天児民和、没。89歳(誕生:明治38(1905)/08/31)。リハビリテーションを日本に初めて導入した整形外科学者。 / 幕府が、勘定方役人の山田大吉に、東海道筋分間図面の作成を命じる。 / 河井継之助が銃弾による傷の化膿がもとで死亡する。42歳(誕生:文政10(1827)/01/01)。長岡藩士。 / ロス疑惑で、警察庁と警視庁の捜査官がロスに入り、実況検分や事情聴取を行う。 / インドネシアのモロタイ島から、敗戦を知らなかった旧日本兵9人とインドネシア独立軍に参加していた2人が帰国する。 / 光厳院が倹約を発令する。 / 第20期国語審議会が、「食べられる」を「食べれる」などとする「ら抜き言葉」について、「改まった場では使うべきでない」との報告をまとめる。 / >
//
// //
//