//
アメリカの有力格付け会社のムーディーズ・インベーダーズ・サービスが銀行財務格付けで、北海道拓殖、日本債券信用、中央信託の3行が最低のEとされる。最も多いのはDの16行で、アメリカの大手の殆どがC以上であるのにに比べて低い評価。 / 津田梅子により、麹町に女子英学塾(後の津田塾大学)が開校する。生徒は10人。 / 四国初の原発の伊方1号炉が臨界に達する。 / 「嘉禄」に改元する。 / 吉原遊郭で大火が発生し、全焼家屋6550戸。これをきっかけに廃娼運動が活発化する。 / 神奈川県議会が、県公文書公開条例を可決する。 / 第一勧銀が、前年の宝くじは戦後初の減収になったことを発表する。 / 福州事件で、福州の学生・商人が抗議ストを行う。 / 荒井龍男、没。50歳(誕生:明治38(1905)/01/18)。洋画家で前衛絵画。 / 初代・市川左団次、没。63歳(誕生:天保13(1842)/10/28)。歌舞伎。 / >
//
// //
//