//
道府県の学務部に各1人ずつの専任の地方視学官が置かれる。 / 菅原文太、ガッツ石松らが「雷おやじの会」を結成する。 / 小渕首相と自由党の小沢一郎党首が首相官邸で会談し、現在の20人の閣僚を2人減らして18人で連立政権を発足させることで合意する。小沢党首は内閣改造の時期と規模については小渕首相に一任する。 / 源頼朝が伊豆を出て相模の土肥郷(神奈川県湯河原町)に入る。 / OPECが日本を「友好国」とし、原油を必要量供給すると宣言する。 / 大久保彦左衛門忠教、没。80歳(誕生:永禄3(1560))。旗本で「三河物語」の作者、天下の御意見番。 / 1992年2月に起きた福岡市の女性美容師殺人事件の控訴審の判決公判が福岡高裁で開かれ、城戸文子(41)の控訴を棄却し、一審の懲役16年の実刑を支持する。 / 満州国皇帝の弟の愛親覚羅溥傑(34)が、嵯峨公勝の孫娘嵯峨浩(24)と東京の軍人会館で結婚式を挙げる。 / 中共が国民党に国共合作を提議する。 / 新進党が、船田元議員の党総務会長代理の役職を解任する。 / >
//
// //
//