//
田熊常吉が「タクマ式ボイラ」を発明する。 / 宇佐八幡宮で神に仕える禰宜女・祝ら数百人が、皇居陽明門前に集まって、太宰府の長官の平惟仲の非法を訴える。 / 公共用水域水質保全法、工場排水等規制法が公布される。 / 松方幸次郎が輸入したソ連産のガソリンが横浜に入港する。 / 「久壽」に改元する。 / 日本共産党が、51年制定の綱領改定を発表する。 / アトランタ五輪12日目、シンクロナイズド・スイミングの日本が、テクニカルルーチンでアメリカ、カナダに次いで3位と好スタートを切る。 / 動燃が東京で、プルトニウムを原発に利用しようとする日本の政策について各国の関係者が意見を交換する「核不拡散国際会議」を開催する。アメリカなど各国は日本の政策について懸念を表明する。 / 「女性のためのアジア平和国民基金」の原文兵衛理事長が、東京都内で記者会見し、韓国政府が元従軍慰安婦と認定した7人に、1人あたり200万円を支給する手続きを始めたと発表する。 / 日本初の写真撮影。 / >
//
// //
//