//
村山内閣の改造が行わる。河野副総理兼外相、武村蔵相、橋本通産相は留任し、処遇が注目されていた自民党の森喜朗幹事長は建設相となる。田沢智治法務相(自)、島村宣伸文部相(自)、森井忠良厚生相(社)、平沼赳夫運輸相(自)、井上一成郵政相(社)、野呂田芳成農相(自)、青木薪次労働相(社)、深谷隆司自治相(自)、野坂浩賢官房長官(社)、衛藤征四郎防衛庁長官(自)、宮崎勇経済企画庁長官(民間)、浦野烋興科学技術庁長官(自)、大島理森環境庁長官(自)、高木正明北海道・沖縄開発庁長官(自)、池端清一国土庁長官(社)、江藤 / 将軍吉宗が、甲府の柳沢吉里を大和郡山に転封する。 / 日蓮正宗の総本山大石寺が創価学会に対し「信徒としての本分を忘れ、本山を攻撃している」などを理由に団体の解散を勧告する文書を送る。 / 幕府が、吉宗の政治方針を批判していた尾張藩主徳川宗春に蟄居を命じる。宗春は1732年に尾張藩主の自戒・施政および藩士の日常の心得などを書きとめた「温知政要」を著して吉宗の政治を批判していた。 / 近代的貸ビル第1号、三菱21号館が竣工する。 / 早稲田大学の坪内博士記念演劇博物館が開館する。 / 昭和56年に指紋の押捺を拒否した日系アメリカ人のロナルド・ススム・フジヨシ(55)が罰金1万円の判決を受けたため指紋押捺は憲法に違反するとして上告した裁判で、最高裁は憲法に違反しないとの判断を示す。 / 北の湖が21才4ヵ月で最年少横綱(第55代)になる。 / 鎌倉に大風雨が襲う。 / 東大運動会でヤード制を改めてメートル制を採用する。 / >
//
// //
//