//
日本演劇協会が発足する。 / 山陰豪雨(島根豪雨)。7月27日にかけて中国・九州地方を中心に梅雨前線による集中豪雨が襲う。とくに島根県で最高555ミリの雨量を記録し、日本海沿いを中心に117人の死者・行方不明者を出す。全半壊・流失・破損家屋3669戸、農林水産物の被害1302億円。後に激甚災害の指定を受ける。 / 伊予鉄道の松山−三津ヶ浜が開通する。四国初の鉄道となる。 / 松山市でホステスを殺した福田和子が愛媛県大洲市の自宅から姿を消す。 / 第一高等学校で2塁手だった中馬庚が「base ball」を「野球」と訳す。 / 衆議院本会議で、社会・公明・民社が提出した宮沢内閣不信任案が、野党各党と自民党羽田派などの255対220の賛成多数で可決される。政府はただちに衆議院を解散する。武村正義党政治改革推進本部長ら若手議員11名が離党することを表明し、自民党は分裂する。 / 信長が、田上山に布陣する朝倉義景を破り、越前へ逃れる朝倉軍を追撃する。 / 稲垣浩没。74歳(誕生:明治38(1905)/12/30)。映画監督。 / 秀吉が朝鮮兵の鼻塚を築き、五山禅衆による供養の大施餓鬼が営まれる。殺した朝鮮人の首の代りに鼻を取ったことへの供養。 / 大阪国際女子マラソンで、浅利純子が2時間26分26秒の日本最高タイ記録で初優勝する。 / >
//
// //
//