//
電電公社民営化法が成立する。 / 村山富市首相とクリントン大統領の日米首脳会談が、ナポリ・サミットに先立ってナポリ市内で行われ、村山首相が連立政権に対する理解を訴える。 / 覚慶(かくけい)が還俗し、足利義秋(のちの義昭)と名乗る。 / 米沢藩が漆方、桑方、楮方の樹芸役所を設置し、領内産品の振興をはかる。 / 第152回直木賞に西加奈子の『サラバ!』、第152回芥川賞に小野正嗣の『九年前の祈り』をそれぞれ選出。 / ソ連国境警備隊が、日本漁船をスパイ容疑で抑留する。 / ソフトバンクの固定電話サービス「おとくライン」と携帯電話から市外局番「03」へ、また携帯からソフトバンクの固定電話契約者で「03」にかかりにくくなる障害が約9時間にわたって発生し、67万人に影響が出た。21日に同社から報告を受けた総務省が「重大事故」と判断し、再発防止策などを盛り込んだ事故報告書の提出を要求。 / 食肉加工2位の伊藤ハムと7位の米久は来年4月1日に共同持ち株会社を設立し、経営統合することで基本合意したと発表した。連結売上高は単純合算で6300億円超となり、業界3位のプリマハムを引き離すと同時に首位の日本ハムグループに次ぐ2位の座を固めることになる。 / 北条氏康が古河公方足利晴氏を攻め、自領の波多野(神奈川県秦野市)に幽閉する。 / 水俣病で、熊本地検がチッソ吉岡喜一元社長、西岡栄一元工場長を業務上過失致死罪で起訴する。 / >
//
// //
//