//
弥生前期の重要遺跡の佐賀県・吉野ヶ里遺跡で、これまでのものより1世紀も古い銅矛の鋳型が見つかったと佐賀県教育委員会が発表する。 / 7月に死去した笹川良一・日本船舶振興会会長の後任に、作家で同振興会理事の曾野綾子(64)が就任することが内定する。平沼運輸相が「会長職の世襲は認めない」との姿勢を示していたため、有力視されていた3男の笹川陽平の就任は見送られる。 / 義詮の執事細川頼之が禁制5か条を定めて奢侈を禁じる。 / 駐日イギリス大使のカンニガム・グリーン(60)が、日本に対ドイツ参戦を要請する。 / 国内初の京都中央卸売市場が開業する。 / 世界経済の混乱要因になっている急速な円安ドル高にブレーキをかけるため、日米の通貨当局が協調介入にふみきる。この結果、ニューヨークの円ドル相場が前日より一気に6円高の円高となり、1ドル=137円20銭まで上昇する。 / 長州・薩摩・肥前・土佐の4藩の藩主が連名で版籍奉還を上表する。 / 千代の富士が北の湖を破って初優勝 / 日本海員組合が船主協会と川崎汽船に最低賃金制を要求する。 / 貿易金融のための横浜正金銀行(後の東京銀行)が開業する。 / >
//
// //
//