18338
1955/9/16
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
大阪電気鉄道が建設していた生駒トンネルが貫通する。複線では日本最初で最長の3388メートル。 / 第39回衆議院議員選挙が行われ、自民党が追加公認を含め286で圧勝する。自民275、社会136、公明45、共産16、民社14、社民連4、進歩1、無所属21という結果。 / 学校教育の6・3・3・4制が発足する。 / 「社会新聞」が廃刊になる。 / 瀬戸山三男が胃がんのため東京都文京区の病院で没。93歳(誕生:明治37(1904)/01/07)。元文相、法相、建設相。全国保護司連盟会長。 / 日本と北朝鮮の第3回政府間交渉が、大韓航空機事件にからむ「李恩恵(り・うね)」問題などで紛糾する。 / 1997年度補正予算が参院本会議で可決され成立する。 / 最澄が帰国し、仏像を献じる。 / 兵庫県三田警察署が兵庫県三田市の女性会社員が大阪市東成区の民泊用マンションに入って以降行方不明となっていた事件について、被疑者の米国籍の男の身柄を奈良市内で確保、監禁容疑で逮捕、24日に被疑者が借りていた大阪市西成区の民泊施設で切断された頭部、25日に大阪府島本町の山中で胴体と両腕、京都市山科区の竹林で両足をそれぞれ発見、いずれも行方不明の女性のものと判明したため、28日に死体遺棄および死体損壊容疑で同人を再逮捕。 / 寸又郷温泉郷が開かれる。 / >
//
// //
//