//
京浜工業地帯の複合大気汚染をめぐる川崎公害訴訟で、原告401人と被告の14企業が、提訴から14年ぶりに和解する。企業は総額31億円を支払う。 / 日本郵船が、海軍省の命令で南洋航路を開設する。 / 日本アイ・ビー・エムと大日本印刷が、インターネットの電子商取引の仮想商店街事業で提携する。 / 月ヶ瀬村の浦久保充代さん行方不明事件で逮捕された丘崎が所有していた四輪駆動車から、充代さんが当時着ていた青色のジャンパーと同じ繊維を採取する。 / 後白河天皇方の源義朝が、兵を動かして東三条殿を占拠する。 / 土一揆が近江の日吉大社にたてこもり、寝殿に放火する。 / ロシアのタンカーから流出した重油の漂着が心配されている1月17日に、富山県朝日町の魚津龍一町長が休暇をとり、香港・マカオに3泊4日の旅行をしていたことが明らかになる。 / 携帯電話伝言ダイヤル事件で、星野克美が「未必の故意」による強盗殺人の疑いで再逮捕される。野外に放置すれば死ぬかもしれないと星野が認識していたとの理由による。 / 佐世保造船所でタンカーが爆発し、3人が死亡する。 / ロバート・ケネディが来日する。 / >
//
// //
//