//
富士通が、科学技術計算用スーパーコンピュータを開発する。 / 青函連絡船が70万航海を達成する。 / 民主党が、防衛庁の背任容疑事件と証拠隠滅疑惑に対して額賀福志郎防衛庁長官の問責決議案を参院に提出することを決め、野党各党に共同提案を呼びかける。 / 日米航空交渉が、フェデラル・エクスプレス社が日本を経由する7路線週6便を認める代りに日本の2つの航空会社がアメリカのシカゴに乗り入れることを認めることで基本合意する。 / 初の純国産旅客輸送機が、試験飛行中に墜落する。 / バンコク・アジア大会の男子100メートルバタフライで山本貴司が、女子200メートル平泳ぎで田中雅美が、男子400メートル個人メドレーで森隆弘が優勝する。男子800メートルリレーも12連覇を達成する。 / 特別手配中のオウム真理教信徒の北村浩一、八木沢善次が埼玉県所沢市のマンションに潜んでいたところを逮捕される。 / 東京ドームで「マライア・キャリー・ドリームツァー」コンサートが行われる。ダフ屋が横行し5倍以上の値をつける。 / 米通商代表部が、新スーパー301条に基づいて行う優先交渉相手の国と慣行の候補に日本の紙製品と林産物を指定する。 / 横浜弁護士会所属の弁護士がオウム真理教の麻原彰晃の信徒向けメッセージを録音したテープを教団に渡した問題で、東京地検が「教団の宣伝活動に手を貸すもので弁護活動の範囲を越える」としてこの弁護士の懲戒処分を横浜弁護士会に請求する。 / >
//
// //
//