//
武田勝頼が織田軍に攻められ、夫人北条氏・嫡男信勝とともに甲斐の田野で自刃する。37歳(誕生:天文15(1546))。 / 中国駐屯軍が天津を占領する。 / 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で運転を見合わせていた常磐線の富岡 - 浪江間が運転を再開。これにより東日本大震災・福島第一原子力発電所事故による常磐線の被災区間全区間の運行が9年ぶりに再開された。 / 天皇が初めて論語を読む。 / 中共が国民党に国共合作を提議する。 / 東大と東京教育大が、次年度の入試中止を決定する。 / 薬害エイズに関する衆議院厚生委員会の参考人質疑が行われる。参考人の元エイズ研究班の松田重三元班長が、日本の最初のエイズ患者の認定に関して問題があったと証言する。 / 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像2体を完成させる。 / 応仁の乱の硬直化の様相のなか、南朝の遺臣たちが小倉宮王子を奉じて挙兵する。 / 東京府が「外米の炊き方」のチラシ2万枚を配布する。 / >
//
// //
//