//
荻野久作がオギノ式避妊法を発表する。 / プロ野球広島カープの衣笠祥雄選手が、現役を引退する。この日の試合まで連続出場は2215試合で日本プロ野球新記録となる。 / 鳥取県大山で1月31日に行方不明になっていた広島のパーティーの高見和成が自力で無事下山する。 / 長崎−上海間の海底電線が開通し、日中間和文電報の取扱いが始まる。 / アメリカ人フェノロサが東京大学文学部教授となる。 / 山梨県のサリン残留物事件の報道に関し、テレビ番組で名誉を傷つけられたとしてオウム真理教がTBSに1千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす(9日には朝日新聞社を、13日には新潮社、小学館を告訴)。 / 源頼朝が、弟義経と駿河国の黄瀬川で会う。 / 日本の国立天文台がハワイに建設中の大型望遠鏡「すばる」の直径8.3メートルの主鏡がアメリカ本土から船で運ばれ、ホノルルに到着する。 / 東京・銀座の料亭「吉兆」で竹下・金丸両代議士が渡辺広康佐川急便社長と会食し、自民党総裁に選ばれた竹下代議士が渡辺社長に礼を述べる(渡辺社長の検事調書による。竹下は1992年11月の衆議院予算委員会での証人喚問でこの日「吉兆」へ行ったことを否定するが、後に事実と判明)。 / 新島襄が同志社英学校(のちの同志社大学)を創設する。 / >
//
// //
//