//
経済企画庁が、1968年の日本の国民総生産が52兆円で、西ドイツを抜いて世界第2位になったことを発表する。 / 祇園の僧徒が清水寺僧と争い、八坂搭が焼失する。 / 徳川宗家を継いだ徳川家達(いえさと)が駿河府中に70万石で封じられる。 / 宮武外骨が「滑稽新聞」を創刊する。 / 魚津市で大火があり、1755戸が焼失する。 / 自民党が沖縄関連4法案を単独強行裁決する。 / 白瀬矗中尉の南極探検隊が南緯80.5度の地点に到達する。 / 内務省が、普通日本宿屋に対してホテルの名称を使用することを禁止する通達を出す。 / 米スターズ・アンド・ストライブス紙が、名古屋の熊沢寛道からマッカーサーに提出された南朝後亀山天皇の曽孫・信雅親王を八幡社に合祀したいとする請願書に基づき、南朝の子孫のスクープ会見の記事を掲載する。熊沢天皇問題の始め。 / 二条光平が関白を退き摂政となる。 / >
//
// //
//