//
大分線(後の日豊本線)の中山香−日出間が開通する。 / 国土庁長官の私的諮問機関「首都機能移転問題懇談会」がまず国会を移転させるなどの中間報告を提出する。 / 銀銭の和同開珎を発行する(国産貨幣のはじめ)。 / 東京高等師範学校職員有志が、湯島聖堂で維新後最初の孔子祭を行う。 / 奈良県警が、奈良、大阪、兵庫の暴力団山口組系組事務所など24ヵ所を銃刀法違反などの容疑で一斉捜索し、倉本組幹部(29)ら4人を傷害容疑などで逮捕する。 / 木村禧八郎、没。74歳(誕生:明治34(1901)/02/02)。労働者農民党を結成し、美濃部都政のブレーン。 / 伊豆大島の三原山が、昭和25年以来の大噴火を起こす。 / 空也、没。70歳(誕生:延喜3(903))。浄土宗の始祖。 / 5世・中村福助らが結成した新舞踊の会の「羽衣会」の第1回公演が行われる。 / 東郷茂徳が、心臓病のため拘禁中の米陸軍病院で没。67歳(誕生:明治15(1882)/12/07)。終戦時の外相で、ポツダム宣言受諾を強調したがA級戦犯となり20年の禁固刑を受けた。 / >
//
// //
//