//
日本福祉大のスキーツァー・バスが長野県笹平ダムに転落し、25人が死亡する。 / 高師冬が諏訪氏らに須沢城を攻められ、自殺する。 / 関脇沖ツ海が、萩市でふぐ中毒で死亡する。 / 思想対策委員会が、レコードも取締の対象とする。 / 日本政府が強く反発したため、アメリカ郵政公社が、95年秋に発行予定の第2次大戦戦勝50年の記念切手の図柄の中で、原爆のキノコ雲の図柄使用を中止することを決定する。 / インドネシアで年号に「皇紀」を使用することが布告となる。 / 和歌山で第70回記念国民体育大会(紀の国わかやま国体)開幕。10月4日まで。 / 日米欧各国の中央銀行が大規模な協調介入に踏切ったが、ニューヨーク外国為替市場でのドル安に歯止めはかからず、1ドル100円39銭で取引を終える。 / 幕府が翌年より、現行の貞享暦を廃し、新暦の寶暦甲戌(ほうりゃくこうじゅつ)暦を使うことを決定する。 / 薬害エイズの問題で、昭和60年に厚生省が加熱した血液製剤を認可した後も、大阪のミドリ十字が非加熱製剤を出荷していたことが判明し、厚生省の調査が始まる。 / >
//
// //
//