//
3世・尾上菊五郎、没。66歳(誕生:天明4(1784))。歌舞伎役者。 / 鉄鉱労連、電機労連など16単産が政策推進労組会議を結成する。 / 京都、大雨・洪水で京極、河原町に濁流があふれる。 / 対馬が金を献上したので、「大寶」と建元する。 / 米原潜シードラゴン号が佐世保に入港する。 / この年、西ヨーロッパで流行した梅毒が日本に到達する。 / 藤間友章が心筋梗塞のため東京都港区の病院で没。87歳(誕生:明治42(1909)/03/27)。日本舞踊家、日本芸術院会員。 / ユニセフの親善大使としてボスニア・ヘルツェゴビナを訪問していた黒柳徹子らの一行が、故チトー大統領が第2次世界大戦中に使った秘密アジトの前でカメラに向かって語り始めたところ、クロアチア人の警察官に軍事施設を撮影しているとして器材を没収された上5時間あまり拘束される。 / 小渕首相直属の諮問機関の経済戦略会議が、「日本的システム」にほころびが生じているとした上で「過度に公平や平等を重視する社会風土からの変革」を実現するよう提言する中間報告を提出する。 / ワシントンのG7が声明の中で、円安問題について「現行の水準は望ましくない」と初めて相場水準に言及し、各国が円安抑制を再確認する。 / >
//
// //
//