//
この月、秀吉の奥羽仕置を前に、酒田三十六人衆のひとり粕谷源治郎が、秀吉支配の五奉行から、東国33ヵ国について酒田港出入りの回船の監査役を命じられる。 / 東京地検が、日通事件で国税局職員を逮捕する。 / 軍用伝書バトが廃止される。 / 相良晴広が家法「相良氏法渡」を制定する。 / 東京−下関間の特急列車に風呂を設置する。 / "カクラン(Cochran,George)没。67歳(誕生:1834/01/14)。カナダ・メソジスト教会の初の来日宣教師。明治6年に来日した。""""" / 奈良県斑鳩町藤ノ木古墳の石棺が開棺される。首飾り、耳飾りなど豪華な遺品が現れる。 / 周防の大内氏が、正月の椀飯などの食事に関する規定を定める。 / 来日中のフジモリ大統領が、橋本首相とともに熱海市の初島を訪れ、青木盛久前ペルー大使を交えて日本の夏休みを楽しむ。 / 日本アルミニウム製造所が、世界初のアルマイト製品の生産を開始する。 / >
//
// //
//