//
8年前に結婚したボスニア・ヘルツェゴビナのイスラム教徒の夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともにウィーンの日本大使館の要請で無事保護されザグレブに向かう。 / 清河八郎が京を発って江戸に向かう。 / 日露戦争、日本軍が奉天に向けて総攻撃を開始する。 / 有田八郎元外相が、三島由紀夫の小説「宴のあと」を日本初のプライバシー権利侵害で告訴する。 / 天智天皇、没。46歳(誕生:(推古)34(626))。 / 周防の大内教弘が調布丈量の制を定める。 / 皇太子の生母の平滋子が女御となる。 / 京橋、銀座などにガス灯が点火される。 / 国際労働会議で、イギリス代表が日本の紡績女工の夜業を非難する。日本代表との間で激論となる。 / 上杉謙信が敵に塩を送る。 / >
//
// //
//