//
秩父の音楽寺で、初のレコード針供養祭が開催される。 / 午前2時25分ごろ、中国海警局の2隻が、日本の漁船を追う形で尖閣諸島周辺の領海に侵入し、領海内で操業中の日本漁船の周辺を航行。2隻は、5日17時45分ごろまで約39時間、領海内にとどまり続けた。 / 武田勝頼が、設楽原の才ノ神の丘に本陣を移す。連合軍側では、武田軍が馬防柵の背後にまわれないようにするため、家康の家臣酒井忠次が4000の兵を率いて鳶ヶ巣山奇襲に出発する。 / 池田勇人通産相が11/27の答弁の責任によって辞任する。 / 筑紫歌都子(かつこ)没。80歳(誕生:明治37(1904)/07/30)。箏曲演奏者で筑紫流を樹立した。 / 水俣病未認定患者の救済問題で、与党3党が環境庁の素案をもとに合意し、患者1人あたり260万円の一時金を支払うことなどを環境庁長官に示す。 / 俳優となる加山雄三が誕生する。 / 学長の選任方法で対立が続いている私立北陸大学で、教授側が独自に作った学長公選規定に基づいて選挙を行い、法学部の中山研一教授(70)を選出する。 / 内務省が全国50ヵ所に健康保険所を設置する。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会アジア第3代表決定戦がマレーシア・ジョホールバルのラーキンスタジアムで行われ、日本が延長Vゴールの末、3−2でA組2位のイランを破り、W杯出場を決める。 / >
//
// //
//