//
幕府が草文字銀を鋳造する。 / アジア大会、水泳女子50メートル自由型で、世界記録保持者の中国の楽靖宣が2度のフライングで失格し、日本が銀と銅となる。 / 上野寛永寺の除夜の鐘がラジオで初放送される。 / 111機のB29がサイパン基地を出発し、日本本土に向かう。 / 大徳寺で三千家が、千利休350年忌大法要を行う。 / 環境基本法が成立する。 / 岩手県一関市の市長選挙が行われ、元県議の浅井東兵衛(71)が初当選する。 / 東京の品川で大学対抗ヨットレースが開催される。 / 任期満了にともない引退を表明している橋下市長の後任を選ぶ大阪市長選挙が告示され、大阪維新の会公認で新人の元衆議院議員・吉村洋文、無所属で新人の元大阪市北区長・中川暢三、無所属で元会社員の新人・高尾英尚、無所属で自民党推薦の新人・元大阪市議の柳本顕の4人が立候補を届け出。 / 幕府が保科正之を出羽国山形城主とする。 / >
//
// //
//