//
大阪商船が資本金5000万円を倍額に増資する。 / 伊藤博文が、韓国皇帝慰問に特使として派遣される。 / 伊藤みどりが、プロからアマチュアに復帰する手続きをとる。 / 幕府が藤原親能を斬る。 / 日本共産党が非合法下で、党機関誌「赤旗」を創刊する。 / 公安調査庁が、破防法の適用のための弁明手続きを5回目を6月21日、6回目を28日に行って打ち切ることを教団側に通知する。日弁連は破防法の適用に反対する決議を行う。 / 平成7年の高額納税者が発表される。最高納税者は15億円で、前年の48億円を大きく下回りバブル経済の前の水準に戻る。作家では赤川次郎の2億6千万円、俳優・タレントでは松本人志の2億6千万円、歌手では桑田佳祐の1億5千万円、国会議員では河野洋平の6千300万円、プロスポーツでは落合博満の1億6千万円、その他では平山郁夫の5億8千万円がトップ。 / 日本赤十字社からペルーに派遣されている看護婦の野々尻優美子(34)が、日本人看護婦として初めてリマの日本大使公邸に入る。 / 群馬県の東電トンネルが崩落し、11人が生き埋めになる。 / 国立西洋美術館が世界文化遺産に登録決定。国内の世界遺産は20件となる。 / >
//
// //
//