//
東京と千葉を結ぶ小松川橋が竣工する。 / 土井利勝、没。72歳(誕生:天正1(1573))。大老で長く幕閣の要職にあった。 / 大阪・松島遊廓の娼妓13人がハンストに突入する。 / 藤原頼長が院別当となる。 / 富士電機が創立される。親会社の古河電工の「フ」とジーメンス社の「ジ」をとって「フジ電機」と名づけられる。 / JR東日本が上場され、一般売出し価格の38万円を22万円上回る60万円の初値をつける。 / 茨城県結城市の養鶏業者(44)の養鶏場から出火し、ひよこ2万3千6百羽が焼け死ぬ。 / 国税庁長官が、医師優遇税制は不公平の典型と述べる。 / 保内商人と横関商人との御服座をめぐる問題について、比叡山延暦寺が裁定を下す。 / 日光の湯本温泉で火災が起こり、温泉街がほぼ壊滅する。 / >
//
// //
//