//
橋本蔵相秘書が、富士銀不正融資の一部を仲介する。 / 山内二郎、没。85歳(誕生:明治31(1898)/04/01)。コンピュータによる数値計算法の研究者で東大名誉教授、慶應義塾大学工学部に管理工学科を創設した。 / 東京環状7号線が全通する。 / 都公安条例に違憲判決が下る。 / 富山県魚津町などで、米の県外積み出しを阻止しようとする漁民妻女らの運動が激化する。米騒動が始まる。 / サラリーマン金融が始る。 / 松山事件。宮城県志田郡松山町の農家が全焼し、焼け跡から鋭利な刃物で殺された一家4人の死体が発見される。 / 日本の先物取引で大穴をあけ、ベアリングズ社を破産に追込んだベアリングズ社シンガポール現地法人の先物トレーダー、ニック・リーソン(28)がフランクフルト空港で逮捕される。 / オランダ船が長崎に来てイギリス人来航の事を告知する。 / 「チャタレー夫人の恋人」の翻訳者に無罪判決が下る。 / >
//
// //
//