//
隅田川を渡った源頼朝軍に、石橋山で分散した者などが集まる。畠山次郎重忠が頼朝軍に加わる。 / 足利義詮が大軍を率いて南方に向かって発する。 / 明治天皇が、儒教主義的教育方針の貫徹を文部卿に指示する。 / 清水市で2人を射殺した金嬉老が、寸又峡温泉の旅館「ふじみや」に泊客ら20人を人質にしてスコープ付ライフル銃やダイナマイトを多量に持って篭城する。 / 日・仏印軍事協定が成立する。 / 芹沢鴨、近藤勇らの浪士隊が「新撰組」と命名される。 / 関ケ原に向かう徳川家康が清洲に到着する。 / 田中首相が東南アジアの歴訪中、タイで学生の反日デモにあう。 / 足尾銅山の鉱毒被害民が政府に陳情のため上京の途中、川俣で警官と衝突し負傷者が多数出る。 / 日中戦争中に被害を受けた中国の人たちが日本政府に2億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に提訴する。訴えを起こした中国の民間人の団体が北京市内のホテルで記者会見を行うが、会見の途中、公安当局が照明を消して中国政府と民間人の立場が異なることを明示する。 / >
//
// //
//