//
宮城県で凍結卵子の対外受精に国内で初めて成功する。 / 東京の竹橋で北白川宮能久親王騎馬像の除幕式が行われる。 / 陸軍省が、国際連盟脱退も辞さないとの見解を表明する。 / 前日のガルーダ航空の事故で、重りに使われている劣化ウランが未発見のため遅れていた現場検証が開始される。第3エンジンの故障が原因との見方が強まる。 / 荘園の新設を禁止する(康和の荘園整理令)。 / 井伊直弼(33)が彦根の埋木舎を出立し江戸へ向かう。 / 女子高校生のポケベルを盗んだ群馬県立館林高校の男性教諭(36)が、女子高校生の友人の高校生9人に交番に突出されて逮捕される。 / [清の光緒11年3月4日]伊藤博文が、天津で清朝の北洋大臣李鴻章と天津条約を締結する。日中両国の朝鮮半島からの撤退が取り決められる。 / 鷲尾雨工、没。58歳(誕生:明治25(1892)/04/27)。「吉堅朝太平記」で直木賞を受賞した。 / 東京株式市場がロシア経済の混乱の懸念から、平均株価が大幅に値下がりし1万5000円を割り込む。東京外国為替市場も、有事に強いドルが買われて円安が進み1ドル=144円80銭〜90銭となる。 / >
//
// //
//