//
後陽成上皇が院政を開く。 / 貨幣新鋳造過剰のため、幕府が長州藩はじめ7藩に鋳造中止を命じる。 / 長崎原爆で被曝し右半身まひとなった被曝者が原爆医療法に基づく原爆症の認定申請を却下した厚生大臣の処分は違法として取消しを求めた「長崎原爆松谷訴訟」で、長崎地裁が原告の請求を認め却下処分を取り消す。 / 5月の完全失業率が3.2%となり過去最高となる。 / 未成年者飲酒禁止法が公布される。 / 米連邦航空局が、日本航空の整備工場がアメリカの基準を満たしていないとして日航に対して米国籍の航空機の整備を禁止する。 / 正岡子規が脊椎カリエスのため没。36歳(誕生:慶応3(1867)/09/17)。俳人。 / 赤穂浪士の第2次山科会議が行われる。 / ソ連東支鉄道のチチハル−満州里間が日本軍に無条件開放される。 / 警防団の制服が決定する。 / >
//
// //
//