//
東久迩宮内閣が、前日のGHQ覚書は実行できないとして総辞職する。 / 野中官房長官が、北朝鮮のミサイル「テポドン」の発射台が撤去されたとの情報があることを明らかにする。 / 京都守護職に就任した松平容保が、正四位下に叙せられる。 / 外務省公電漏洩事件で、最高裁が上告を棄却し、西山元毎日新聞記者の有罪が確定する。 / 杵屋栄左衛門、没。87歳(誕生:明治27(1894)/02/22)。長唄・三味線方。 / 福島県いわき市の常磐自動車道上り線で車4台が衝突し、帰省途中の家族ら4人が死亡する。 / 幕府が真鍮銭を新鋳する。 / 中国海警局の4隻 (海警1501、海警2305、海警2401、海警33115) が尖閣諸島沖の領海に侵入。[リンク切れ] / 東京地検が、機密書類で大日本印刷を脅迫したロシア人ら3人を逮捕する。 / 桐生に京都西陣の高機(たかはた)技術が伝えられ、絹織物の生産が開始される。 / >
//
// //
//